コメントはアプリから投稿されたものを表示しています。
「投稿」及び「いいね」はWEBからは行えません。
「投稿」及び「いいね」はWEBからは行えません。
1.
素敵な職業だなぁ。日本にも小児病棟に長く入院して、大人の顔色を読むのにたけてしまった子供がいると聞くし、もっと普及するといいんだけど…国が病院にもっとお金かけてくれ〜〜〜
2.
他力救済としての支援者理解者翻訳者通訳者の生やし方を知りたくても誰も教えてくれないので、ならば、自分自身が自分に対してのそれらの者のなり方をこの漫画を通して学び、自己解決して自力救済できるようにしたい
4.
お母さんを想う子どもの気持ちに、じわっと涙ぐみました。社会全体が子育てに寛容というか、今よりも更に、重きを置くようになると良いですよね。
3.
ブレシンママの私、めちゃ感情移入して涙でた(TT)2人とも絶対幸せになって(TT)
2.
支援者理解者翻訳者通訳者の生やし方知りたくて理解のある彼くんなど理あ系エッセイ読んでも、そのほとんどが理あ幸運だけ描写し、そもそも理あを「どうやって」生やしその関係形成「どう」したかを教えてくれない…
5.第2話 久保田優陽(5)③
コメント一覧